秋のお彼岸 2018年はいつ?由来やお供えをご紹介

秋のお彼岸 2018年はいつ?由来やお供えをご紹介

こんにちは。
【Online Shop 月桂冠】の矢野です。

まもなく秋のお彼岸の時期を迎えます。
お彼岸って聞いたことあるけど、日にちや意味は知らないという方も多いのではないでしょうか。

今日は2018年のお彼岸の日にちや由来、お供えにまつわるお話を紹介します。

2018年のお彼岸はいつ?

お彼岸は、春分・秋分の日を中日として前後3日を合わせた7日間を指します。
最初の日を「彼岸入り」、最後の日を「彼岸明け」と呼びます。

2018年のお彼岸

【春のお彼岸】
3月18日(日)   彼岸入り
3月21日(水)   春分の日
3月24日(土)   彼岸明け

【秋のお彼岸】
9月20日(木)   彼岸入り
9月23日(日)   秋分の日
9月26日(水)   彼岸明け

お彼岸にお墓参りをする理由

お墓参り

お彼岸にお墓参りをする理由には太陽が関係しています。

春分・秋分の日は季節の移り変わりを表す二十四節季のひとつです。
この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。

ご先祖様のいる世界「彼岸」は西に、
私たちのいる世界「此岸(しがん)」は東にあるとされています。

そのため、太陽が真東から真西に移動する春分・秋分の日は彼岸と此岸が最も通じやすくなる日といわれています。

その日に合わせて、ご先祖様を供養するお墓参りをするようになりました。

お墓参りの作法やマナーはお盆の記事で紹介しています。

お盆の時期はいつ?京都のお盆行事やお墓参りのマナー

お彼岸の供えるのは「ぼたもち」?「おはぎ」?

ぼたもち おはぎ

お彼岸に供える食べ物といえば、ぼたもちやおはぎが有名です。
この2つ、地域によって違いますが同じものを指す場合が多いです。

ではなぜ名前が違うのでしょうか。
それは、その季節に咲く花の名前から名づけられているためです。

ぼたもちは元々「牡丹餅(ぼたんもち)」という名で春の食べもの。
おはぎは元々「お萩餅(おはぎもち)」という名で秋の食べものでした。

そのため、春のお彼岸にはぼたもちを、秋のお彼岸にはおはぎを供えるとされています。

秋のお彼岸に咲く「彼岸花」

彼岸花

「彼岸花」は秋のお彼岸の時期に咲くことから名づけられた花です。
彼岸花で赤く染まる景色は秋の風物詩ですが、どこか不気味な印象を持つこの花。

不気味さや悲しみを連想させる理由は諸説ありますが、
彼岸花に強い毒があることから色々なエピソードが生まれたようです。

まとめ

今日は秋のお彼岸について紹介しました。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があります。
異常気象といわれるほどの暑さもだいぶ和らぎ、朝晩涼しい日も増えてきました。

いよいよ日本酒が美味しくなる季節。
熱燗用に、しまっていた徳利を取り出す日も近そうです。